20年前、スマホはなかった。
20年後を創造しよう。

電気電子工学科

School of Engineering 八王子

10年後の成りたい自分を見つける。
そして、不滅の力を身に付ける。

学科紹介ビデオ

学科紹介文

先端の半導体、太陽電池、センサー、コンピュータ、ロボット、AI機器、電気自動車など、電気電子工学の技術は、現代社会のあらゆる技術分野を支え、すべての人を幸せにする原動力です。電気電子工学科では、サステイナブル工学の視点と、電気・電子回路、プログラミングなどの基礎科目をベースに、電子デバイス、通信・センサー工学、エネルギーなどの多岐にわたる専門科目を修得し、コーオプ実習や実験を通して、電気電子のテクノロジーで社会を支える人材を育成します。

電気電子工学はあらゆる技術を支えており、それを修得した人材は引く手あまたです。
本学では、クリーンルームで半導体を加工したり、センサやマイクロコンピュータを操ったり、電気自動車を作ったり、様々な体験的な学びを通して電気電子工学を学びます。体験から得た力は、どこでも、いつまでも役に立ちます。そして、本学部独自のカリキュラムである7週間のコーオプ実習(企業実習)を通して、進路を決める前に力試しをし、自信をつけて社会に挑むことができます。

電気電子工学科の特色

・あらゆる技術を支えている。
・技術の進歩が速い。
→本学では、学んだ知識が陳腐化しないよう、体験を通して基礎を徹底して学ぶ。
→新しい技術の創出に関わり、それが社会を変えていく様を目の当たりにできる。

20年前には今のスマホはありませんでした。技術の進歩が非常に速いことは電気電子工学の特徴です。学んだ知識が陳腐化しないよう、本学では基礎となる電気電子回路や電磁気学などの理解を徹底し、それを土台に電力機器、エネルギー、電子デバイス、センサー工学などの多岐にわたる専門分野を相互に関連付けながら学んでいきます。そのうえで、豊かな社会を創る工学(サステイナブル工学)の視点に立った最先端技術を学び、未来につながる新技術を送出する力を体験的に養います。電気電子工学を修得した人は、未来では当たり前であろう新しいデバイスの創出に関わり、それが社会を変えていく様を目の当たりにすることでしょう。

 

電気電子工学科の特色イメージ

電気電子工学科の独自科目

電子デバイス

スマートフォン、ゲーム機、パソコンなど、多種多様な製品に用いられるさまざまな電子デバイスの仕組みや動作原理を学びます。

グリーンエネルギー

自然エネルギーである太陽光・風力・水力・地熱発電、また燃料電池などの原理と特徴を理解し、その効率的な利用に必要な知識を学びます。

AI/IoT研究事例ビデオ

工学部電気電子工学科のAI研究事例の紹介ビデオです。

学生インタビュー

学生コメント集

電気電子工学科で学ぶ学生に、授業や電気電子工学の魅力について聞いてみました。

おすすめ授業

「電気電子工学」の魅力

コーオプ実習 学生コメント

工学部では、有給型の長期学外就業体験プログラム「コーオプ教育」を必修科目として導入しています。 1年間かけてしっかりと事前教育を実施。電気電子工学科では3年次前期に約8週間、コーオプ実習を実施。
そのコーオプ実習に参加した学生のコメントがご覧になれます。

コーオプ実習体験インタビュー1

コーオプ実習体験インタビュー2

コーオプ教育の詳細はこちら

新入生インタビュー

工学部電気電子工学科
井上真

2015年10月撮影

工学部電気電子工学科
山内梨穂

2015年10月撮影

その他の新入生インタビューはこちら

研究室紹介

幅広い電気電子工学分野を10研究室で網羅しています。電力ネットワーク系と情報ネットワーク系が連携する基本コンセプトのもとに、それらの間をつなぐものとして、センサ系、生体系、デバイス系の研究室があります。

電気電子工学科 研究室紹介 ネットワークコラボ(坪川)研究室 センシング技術活用(天野)研究室 バイオ計測工学(荒川)研究室 生体情報工学(黒川)研究室 複合ナノデバイス(木村)研究室 先端電子デバイス(中払)研究室 グリーンデバイス(前田)研究室 エネルギー応用(高木)研究室 ハイパワーシステム(新海)研究室

教員紹介

新海 健
工学部 教授
新海 健 / ハイパワーシステム(新海)研究室
専門分野:電力システム工学、高電圧大電流工学、エネルギー工学
天野 直紀
工学部 教授
天野 直紀 / センシング技術活用(天野)研究室
専門分野:センシング、IoT、AI活用、ロボットビジョン、教育支援システム
木村 康男
工学部 教授
木村 康男 / 複合ナノデバイス(木村)研究室
専門分野:半導体工学、ナノ材料科学、太陽電池、マイクロガスセンサ、有機デバイス、ナノエレクトロニクス
黒川 弘章
工学部 教授
黒川 弘章 / 生体情報工学(黒川)研究室
専門分野:計算知能、ソフトコンピューティング
高木 茂行
工学部 教授
高木 茂行 / エネルギー応用(高木)研究室
専門分野:パワーエレクトロニクス、エネルギー工学、シミュレーション
中払 周
工学部 教授
中払 周 / 先端電子デバイス(中払)研究室
専門分野:半導体工学、2次元層状物質、物性物理学
前田 就彦
工学部 教授
前田 就彦 / グリーンデバイス(前田)研究室
専門分野:環境エレクトロニクス、電子デバイス工学、ナノプロセス工学、環境電子材料工学
荒川 貴博
工学部 准教授
荒川 貴博 / バイオ計測工学(荒川)研究室
専門分野:計測工学、マイクロ・ナノデバイス、生体医工学
坪川 宏
工学部 准教授
坪川 宏 / ネットワークコラボ(坪川)研究室
専門分野:ネットワーク・アプリケーション、デジタル通信方式
小原 翔馬
工学部 助教
小原 翔馬 /
専門分野:非線形ダイナミクス、同期現象、カオス
李 寧
工学部 助教
李 寧 / ハイパワーシステム(新海)研究室
専門分野:電子回路,高周波回路
髙橋 智秀
工学部 実験助手
髙橋 智秀 /
専門分野:半導体工学、電子デバイス工学

卒業後の進路

電子部品・電子電気機器・医療機器・自動車・航空宇宙関連などの製造業、電力・エネルギー、建設・プラント、運輸、通信・ネットワーク分野の研究開発において、サステイナブル工学を応用して活躍できる技術者・研究者 など

就職状況

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 2024年3月卒業者実績

就職率 98.7%


就職内定企業名(2022年3月~2024年3月卒業者までの就職先)

電気電子工学科

  • アイチコーポレーション
  • アドバンテスト
  • アマダ
  • 岩井機械工業
  • NECネッツエスアイ
  • 関西電力
  • 関電工
  • 菊水工業
  • サトーホールディングス
  • JR東日本
  • JVCケンウッド
  • システナ
  • SUBARU
  • セゾン情報システムズ
  • 綜合警備保障
  • 太陽誘電
  • TDK
  • TOKAIコミュニケーションズ
  • 東急建設
  • 東京電力ホールディングス
  • 東光高岳
  • 東芝エレベーター
  • TOPPANホールディングス
  • 西松建設
  • 日本コムシス
  • 日本システムウエア
  • 日本電設工業
  • 日立Astemo
  • 富士ソフト
  • 富士電機
  • 本田技研工業
  • マツダ
  • ミネベアミツミ
  • ヤマハ発動機
  • 油研工業 ほか

関連資格

●電気主任技術者 ●電気通信主任技術者 ●電気工事士●無線従事者 ●情報処理技術者 ●危険物取扱者 ほか
※それぞれの資格には、取得条件や種別などがあります。

施設紹介

最新鋭の機器を研究や実験で使える様に準備を進めています。

電気電子工学科施設
open/close
学生実験室
  • 工学基礎実験設備
  • 物理基礎実験設備
  • FPGA実験設備
  • 電子デバイス実験設備
  • パワーエレクトロニクス実験設備
  • グリーンエネルギー実験設備
  • 信号処理実験設備
  • センサネットワーク実験設備
open/close
電子デバイス・プロセス実験室
  • 3元マグネトロンリンスパッタ装置
  • φ4インチ基板対応マスクアライナー
  • 排水制御システム付き酸・有機ベンチ
  • 酸・有機スクラバ
  • 超純水製造装置
  • 非接触段差粗さ測定顕微鏡
  • イオンコータ
  • 電気炉
open/close
高感度評価・分析室
  • マニュアルプローバー
  • 半導体パラメータアナライザー
  • 光電流スペクトル評価システム
  • レクテナ実験システム
  • ハイスピードカメラ
  • 高周波磁界測定装置
open/close
スマートグリッド実験室
  • 同期発電機
  • 模擬送電系統
  • マイクロインバーター
  • 太陽光発電システム
  • パワーアナライザ
open/close
プラズマ実験室
  • 真空プラズマ実験装置
  • 分光測定システム
  • 大気圧プラズマ装置
open/close
高電圧大電流実験室
  • 200kVインパルスジェネレータ
  • 36kJハイパワーコンデンサバンク
  • 650kJ EDLCバンク
共通関連施設
open/close
コージェネレーションシステム
  • 2100kWガス発電機
  • 排熱発電実験装置

公式ブログ

公式ブログでは東京工科大学 工学部 電気電子工学科の教員が、自らの先端研究の紹介や学科新設にむけた取り組み、また研究者としての体験や思いを発信していきます。

詳細はこちら ≫詳細はこちら


東京工科大学電気自動車チャレンジ
PROJECT EV BLOG

 

サステイナブル社会 電気電子工学科オフィシャルBLOG 工科大ナビ TUTリアルライフ こうかとんSPページ