工学部

School of Engineering 八王子

東京工科大学 HOME> 学部・大学院案内> 工学部> 工学部の活動紹介 2025年

2025年の工学部の活動紹介

2025年3月電気電子工学科

電気電子工学科の前田研究室の安藤陸さん(修士2年)が、2025年春の応用物理学会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「FeS₂結晶を用いた針接触型および接合型ショットキーバリアダイオードのI-V特性の比較」です。

2025年3月電気電子工学科

電気電子工学科の前田研究室の安藤陸さん(修士2年)が、2025年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「陽極酸化順バイアス条件および逆バイアス条件にて電気化学的通電をしたn-GaNの電気伝導特性」です。

2025年3月電気電子工学科

電気電子工学科の前田研究室の森田 廉さん(修士1年)が、2025年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「陽極酸化順バイアス条件および逆バイアス条件にて電気化学的通電をしたAlGaN/GaNヘテロ構造の電気伝導特性」です。

2025年3月電気電子工学科

電気電子工学科の前田研究室の白須 翔さん(修士1年)が、2025年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AlGaN/GaNヘテロ構造を用いたUVセンサーの作製と評価」です。

2025年2月機械工学科

機械工学科の野田講師が精密工学会 成形プラスチック歯車研究専門委員会 第159回研究会で技術講演を行いました。講演タイトルは「昆虫の羽ばたき飛行原理と飛行ロボットへの応用 ~蚊・トンボ・ガの飛行を中心に~」です。

2025年1月機械工学科

機械工学科の大久保教授が八洲環境技術振興財団の2024年度研究開発・調査助成に採択されました。研究テーマは「太陽光励起レーザの吸収パワー密度分布を均一化する新しい太陽光キャビティ」です。

2025年1月機械工学科

機械工学科の野田研究室の菊池 隼さん(修士2年)が、SATテクノロジー・ショーケース 2025 でポスター発表を行い、ベスト新分野開拓賞を受賞しました。発表のタイトルは「風切羽規範型構造のパラメータ最適化によるドローン用プロペラの高性能化」です。

2025年1月機械工学科

機械工学科の禹研究室の曽根優夏さん(修士1年)と松本千冬さん(修士2年)の論文が、論文誌ROBOMECH Journalに掲載されました(DOI: https://doi.org/10.1186/s40648-024-00288-w)。論文タイトルは" Development of a control support system for smart homes using the analysis of user interests based on mixed reality"です。

2025年1月電気電子工学科

電気電子工学科の新海教授、李助教らの論文が、IEEE Accessに掲載されました(DOI:10.1109/ACCESS.2025.3530455)。論文のタイトルは、"A Prototype Gate-Drive Circuit for High-Voltage Inverter Adapting Simultaneously Inductive Wireless Transfer for Both Control Signal and Power"です