機械工学科

School of Engineering 八王子

幅広い機械工学の知識と技術で、新しい“ものづくり”をめざす

学科紹介ビデオ

学科紹介文

機械工学は、ロボット、自動車、航空機、などの様々な機械システムの設計や製造を支える学問です。機械工学科では、機械の構造、機構、制御の設計に必要な理論・技術を専門科目で学びます。さらに実験やPBL科目において、企業で利用されている設計シミュレーションツールを活用し学修することで、ロボット、医療・福祉、宇宙・海洋、環境など様々な分野で活躍できる実践力のある人材を育成します。

機械工学科の学びは、機械工学の根幹である「材料、機構、運動、エネルギー、流体、設計、加工、生産」分野に加えて、「ロボット、情報、システム、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、医療・福祉、生活、農業、宇宙・海洋、環境、安全」といった関連・応用分野まで幅広い領域をカバーしています。多様な講義や実験を通して、これらの領域を基礎から応用まで学び、さらに本学部独自のカリキュラムである7週間のコーオプ実習(企業実習)を通じて実践力を養い、豊かな社会を創る工学(サステイナブル工学)に基づき、新しい“ものづくり”に挑戦していきます。

NHK学生ロボコン2024に
8年連続本大会に出場! ベスト8 &アイデア賞を受賞!

3つの特長

工学的創造力の育成

手書きのテクニカルイラストレーションと紙工作から始まり、3DCAD/CAMによる設計工作やマイコン制御等の学習に進み、最後にはロボットや電気自動車の製作と制御に応用するという、一連のものづくり教育を通じて、工学的な創造力を身に付けます。

最新の機器やソフトウェアを利用した研究開発能力の育成

基本的な工作機械、計測器や実験機器をはじめ、最新のハイテク加工機や先進的な研究機器やソフトウェアを操って研究開発を推進できる、時代の最先端を行く人材を育成します。

専門家に必要な学問体系の学修

一般に「四力」と呼ばれる、機械力学、熱力学、流体力学、材料力学を中心とした、機械工学の専門家として知っておくべき学問を体系的に学びます。

機械工学科の特色

機械工学は、ロボット、自動車、航空機、などの様々な機械システムの設計や製造を支える学問です。機械工学科では、機械の構造、機構、制御の設計に必要な理論・技術を専門科目で学びます。さらに実験やPBL科目において、企業で利用されている設計シミュレーションツールを活用し学修することで、ロボット、医療・福祉、宇宙・海洋、環境など様々な分野で活躍できる実践力のある人材を育成します。



機械工学科の学びの領域

機械工学科の学びの領域

活躍できる分野

機械工学科を卒業して活躍できる分野は、従来からの自動車、航空、環境エネルギー分野だけでなく、医療、農業、情報制御、土木建築分野など、多岐にわたります。

環境・エネルギー分野
環境・エネルギー分野
経営分野
経営分野
土木・建築分野
土木・建築分野
農業分野
農業分野
情報・制御分野
情報・制御分野
エレクトロニクス分野
エレクトロニクス分野
医療分野
医療分野
自動車分野
自動車分野
航空分野
航空分野

機械工学科の独自科目

機械創造基礎

機械のアイデアを素早く図にし、人に伝え育てる技術コミュニケーションの手法を、簡単な設計課題への取り組みによって、実践的に身につけます。

機械創造応用

身につけてきた技術と理論を活用し、ロボットコンテストに挑戦するテーマと、指定された条件内で最大のパフォーマンスを発揮する機械システムを自由な発想で構築するテーマを用意。ものづくりを通じて、プロジェクト遂行力を養います。

学生インタビュー

学生コメント集

機械工学科で学ぶ学生に、授業や機械工学の魅力について聞いてみました。

おすすめ授業

「機械工学」の魅力

コーオプ実習 学生コメント

工学部では、有給型の長期学外就業体験プログラム「コーオプ教育」を必修科目として導入しています。 1年間かけてしっかりと事前教育を実施。機械工学科では2年次後期に約8週間、コーオプ実習を実施。
そのコーオプ実習に参加した学生のコメントがご覧になれます。

コーオプ実習体験インタビュー1

コーオプ実習体験インタビュー2

コーオプ教育の詳細はこちら

新入生インタビュー

工学部機械工学科
鈴嶋皐爾

2015年10月撮影

その他の新入生インタビューはこちら

研究室紹介

教員紹介

高橋 秀智
工学部 教授
高橋 秀智 / 感性応用開発(高橋)研究室
専門分野:CAD/CAMシステム、ヴァーチャルリアリティ、マンマシン・インタフェース
佘 錦華
工学部 教授
佘 錦華 / 先進メカトロニクス(佘シャ)研究室
専門分野:アドバンスト制御理論と応用、メカトロシステムの高性能化、むだ時間システム、エキスパート制御システム、ロボティックス、オンライン教育システム
戸井 朗人
工学部 教授
戸井 朗人 /
専門分野:環境政策、産業政策、リサイクルのLCA評価等
福島 E.文彦
工学部 教授
福島 E.文彦 / 陸海空移動ロボティクス(福島)研究室
専門分野:ロボティクス、メカトロニクス、エネルギー回生型駆動制御系
古井 光明
工学部 教授
古井 光明 / 材料グリーンプロセス(古井・加藤)研究室
専門分野:材料工学、材料プロセッシング、組織制御、電磁気冶金
大久保 友雅
工学部 教授
大久保 友雅 / 光・エネルギー(大久保)研究室
専門分野:太陽光励起レーザー、レーザー工学、数値解析
三田 俊裕
工学部 准教授
三田 俊裕 / 知性材料工学(三田)研究室
専門分野:材料工学、疲労
禹 珍碩
工学部 講師
禹 珍碩 / ヒューマンセントリックモビリティ(禹)研究室
専門分野:ロボット工学、知能ロボット、ヒューマンロボットインタラクション
上野 祐樹
工学部 講師
上野 祐樹 / ヒューマンメカトロニクス(上野)研究室
専門分野:制御工学、ロボティクス
関口 暁宣
工学部 講師
関口 暁宣 / ロボットモーション(関口)研究室
専門分野:ロボット工学、認知ロボティクス
野田 龍介
工学部 講師
野田 龍介 / 生物流体(野田)研究室
専門分野:生物流体力学、数値流体力学、流体騒音
加藤 太朗
工学部 助教
加藤 太朗 / 材料グリーンプロセス(古井・加藤)研究室
専門分野:音響学、メカトロニクス、電磁気工学
鎌田 拓海
工学部 実験助手
鎌田 拓海 /
専門分野:コンピューターエンターテイメント

卒業後の進路

自動車・鉄道・航空宇宙産業、人の生活や産業を支えるロボット製造業、ものづくりを促進する工作機械製造業や、新しい材料・エネルギー分野などの研究開発において、サステイナブル工学を応用して活躍できる技術者・研究者 など

就職状況

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 2024年3月卒業者実績

就職率 100%


就職内定企業名(2022年3月~2024年3月卒業者までの就職先)

機械工学科

  • アイダエンジニアリング
  • アイチコーポレーション
  • 旭ダイヤモンド工業
  • アマダ
  • いすゞ自動車
  • 関電工
  • キヤノンシステムアンドサポート
  • きんでん
  • 湖池屋
  • コイト電工
  • 相模鉄道
  • 三和シヤッター
  • 資生堂
  • 芝浦メカトロニクス
  • ジャパンエレベーターサービスホールディングス
  • スズキ
  • SUBARU
  • 綜合警備保障
  • 太平洋セメント
  • TDK
  • TOKAIホールディングス
  • 東芝ITコントロールシステム
  • TOPPANホールディングス
  • ニップン
  • 日本通運
  • 日本発条
  • 本田技研工業
  • ホンダテクノフォート
  • 富士通
  • 富士通ゼネラル
  • マキタ
  • 三井E&S造船
  • 三菱電機
  • ミネベアミツミ ほか

関連資格

●技術士補 ●機械設計技術者 ●CAD利用技術者 ●品質管理検定(QC検定)●危険物取扱者 ●ボイラー技士 ●消防設備士 ほか
※それぞれの資格には、取得条件や種別などがあります。

施設紹介

最新鋭の機器を研究や実験で使えるように準備を進めています。

詳細はこちら

公式ブログ

東京工科大学工学部機械工学科公式ブログイメージ

公式ブログでは東京工科大学 工学部 機械工学科の教員が、自らの先端研究の紹介や学科新設にむけた取り組み、また研究者としての体験や思いを発信していきます。

詳細はこちら ≫詳細はこちら


TUTリアルライフ
#女子学生たちのリアルトークインタビュー

東京工科大学ロボコンプロジェクト
プロジェクトRブログ

 

サステイナブル社会 工学部機械工学科オフィシャルBLOG 工科大ナビ TUTリアルライフ こうかとんSPページ