2023年の工学部の活動紹介
- 2023年12月機械工学科
-
機械工学科の禹珍碩講師が、東京都立井草高等学校で「人間共存型システムとその応用ーロボットシステムの応用事例紹介ー」と題した出張講義を行いました
- 2023年12月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)が、第6回 結晶工学xISYSE合同研究発表会で発表(ショート講演&ポスター)を行いました。発表のタイトルは「小電力応用に適するFeS₂天然結晶を用いた低しきい値ショットキーバリアダイオードの作製と評価」です。本発表は2023年度応用物理学会結晶工学分科会「発表奨励賞」を受賞いたしました。
- 2023年12月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の曽根優夏さん(学部4年)が、「ISIS2023 (The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems)」で「Best Presentation Award」を受賞しました。発表論文情報は「Yuka Sone, Jinseok Woo, Yasuhiro Ohyama. "Designing an Interactive Robot Interface for a User-friendly Information Support System", ISIS2023 The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, pp. 485-491, Kimdaejung Convention Center, Gwangju, Korea, December 6-9, 2023.」です。
- 2023年12月機械工学科
- 2023年12月電気電子工学科
-
電気電子工学科木村研究室の佐藤巧征さん(修士1年)第15回大学コンソーシアム八王子で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ナノバブル発生用ポーラスアルミナフィルタの構造均一性」です。
- 2023年12月機械工学科
- 2023年12月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の学部4年生から国際学会の「ISIS2023 (The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems)」で口頭発表を行いました。発表論文情報は「Kyoka Abe, Jinseok Woo, Yasuhiro Ohyama. "Proposal of a Human-centric Robot Character Design Support System”, ISIS2023 The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, pp. 491-496, Kimdaejung Convention Center, Gwangju, Korea, December 6-9, 2023.」です。
- 2023年12月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の曽根優夏さん(学部4年)が、「ISIS2023 (The 24th International Symposium on Advanced Intelligent Systems)」で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「Designing an Interactive Robot Interface for a User-friendly Information Support System」です。
- 2023年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山 浩平さん(M1)が、The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)でポスター発表を行いました。
発表のタイトルは「Ruthenium-Catalyzed Cross-Coupling of Pyridylketones as an Alkenyl Electrophiles with Organoboronates」です。
- 2023年11月応用化学科
-
応用化学科の髙橋昌男教授が 8th International Conference Progress in Applied Surface, Interface, and Thin Film Science - Solar Renewable Energy News VIIIに おいて招待講演を行いました。講演タイトルは "Application of electrochemically formed thin films to electronic devices" です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士2年)らの論文が、Japanese Journal of Applied Physics に掲載されました(DOI: 10.35848/1347-4065/ad09f1)。論文のタイトルは"Evaluation of electrical properties in anodized n-GaN grown on sapphire substrates at different anodization voltages"です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士2年)が、国際会議 ICNS-14 (14th International Conference on Nitride Semiconductors, Fukuoka) でポスター発表を行いました。発表のタイトルは"Energization time dependence of electrical properties of anodized n-GaN in two-step wet etching method"です。
- 2023年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の畠山浩平さん(M1)が、第123回有機合成シンポジウムでポスター発表を行いました。
発表のタイトルは「ケトンをアルケニル求電子剤として用いた有機ホウ素化合物とのルテニウム触媒クロスカップリング反応におけるアミン添加剤の触媒化に関する研究」です。
- 2023年11月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野聡)研究室の南川亮さん(B4)が、第123回有機合成シンポジウムでポスター発表を行いました。
発表のタイトルは「パラジウム触媒を用いたカルコン類のb-アミノ化によるb-エナミノンの合成」です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
サステイナブル工学専攻の荒川研究室の佐藤瑞基さん(修士2年)が、第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「創傷部位の尿酸モニタリングを目指したウェアラブルバイオセンサの開発 」です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
サステイナブル工学専攻の佐藤瑞基さん(修士2年生)が、第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「創傷部位の尿酸モニタリングを目指したウェアラブルバイオセンサの開発 」です。
- 2023年11月電気電子工学科
-
電気電子工学科の荒川研究室の鈴木和哉さん(4年生)が、第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「microRNAを定量検出する薄膜型pHセンサの開発」です。速報ポスター賞を受賞しました。
- 2023年10月電気電子工学科
-
修士2年の周博豪君がPREE2023( International Conference on Power and Renewable Energy Engineering )で口頭発表を行いました。タイトルは、Research of Insulation Recovery Performance after Current Interruption with Eco-Friendly Gas Substitute to SF6です。
- 2023年10月電気電子工学科
-
修士2年の山澤啓斗君がPREE2023( International Conference on Power and Renewable Energy Engineering )で口頭発表を行いました。タイトルは、Improvement of Current Limiting Effect with Liquid Arc for HVDC Circuit Breakerです。
- 2023年10月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の曽根優夏さん(学部4年)が、電気学会の「ものづくり研究会 金属産業応用一般」で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「拡張現実感技術を用いたユーザの生活支援システム開発」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野)研究室の南川 亮さん(B4)が、第13回CSJフェスタ2023でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「パラジウム触媒脱水素化反応を利用したカルコンのβ位アミノ化反応」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の有機合成化学(上野)研究室の畠山浩平さん(M1)が、第13回CSJ化学フェスタ2023でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「アルケニル炭素–窒素結合切断を経るケトンと有機ホウ素化合物とのルテニウムおよびアミン協働触媒クロスカップリング反応」です。
- 2023年10月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)が、第42回電子材料シンポジウムで発表(ショート講演&ポスター)を行いました。発表のタイトルは「FeS₂天然結晶を用いた低しきい値ショットキーバリアダイオードの作製とI-V 特性の解析」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の髙橋・藤田研究室の水原 彩華さん(修士1年)が、第9回材料WEEKでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「La2O2CN2:Ln(Ln=Ce, Sm, Eu, Tb, Tb-Ce)蛍光体の合成と薄膜化の試み」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の髙橋・藤田研究室の三木 彩名さん(修士2年)が、第9回材料WEEKでポスター発表/口頭発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的酸化法で低温形成した窒素含有酸化銅薄膜層によるグルコース検出」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の髙橋・藤田研究室の西岡 汰息さん(修士2年)が、第9回材料WEEKでポスター発表/口頭発表を行いました。発表のタイトルは「チタン基板の電気化学的酸化による酸化チタン基の複合体光触媒層TiOxFyNzの創製」です。
- 2023年10月応用化学科
-
応用化学科の髙橋・藤田研究室の岡 丈流さん(修士2年)と湯本 裕貴さん(4年生)が、第9回材料WEEKでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「シリコンを含む産業廃棄物から作製したシリコンナノ粒子」です。
- 2023年10月電気電子工学科
-
新海先生が所属する 規格改訂に向けた交流遮断器の仕様と開閉責務調査専門委員会 として、電気学会の優秀技術活動賞・技術報告賞を受賞しました。
- 2023年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)が、2023年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「FeS₂天然結晶を用いた低しきい値SBDのI-V特性および結晶の抵抗率温度依存性」です。
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の光機能性錯体化学(森本)研究室の木原咲穂さん(M2)が、錯体化学会第73回討論会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ホウ素錯体とレニウム錯体を用いた光触媒的二酸化炭素還元」です。
- 2023年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の鳥井理玖君(修士2年)が、2023年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「表面パッシベーション用SiN膜の絶縁性制御」です。
- 2023年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の木村充晃君(修士2年)が、2023年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AlGaN/GaNリセス構造の高温電気特性評価」です。
- 2023年9月機械工学科
- 2023年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の荒川研究室の濱谷ほのかさん(修士1年)が、第84回応用物理学会秋季学術講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「刺繍により作製する繊維状ウエアラブルバイオセンサに関する研究」です。
- 2023年9月機械工学科
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の櫻井日菜子さん(修士1年)が、表面技術協会第148回大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「しゅう酸カリウム水溶液中での微細ポーラスアルミナの成長条件」です。
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の草場翔斗さん(修士1年)が、表面技術協会第148回大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「液体の濡れに基づく固体間の接着を目的とした超親水性表面の構築」です。
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の磯貝諒さん(修士1年)が、表面技術協会第148回大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「金アノード酸化皮膜の正極放電特性」です。
- 2023年9月応用化学科
-
応用化学科の西尾研究室の蔵田和也さん(修士2年)が、表面技術協会第148回大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「リチウムイオンを用いたPbおよびPb-Sn合金の充放電特性」です。
- 2023年8月学部共通
-
電気学会 電子・情報・システム部門大会(札幌)にてセンシング技術活用研究室修士2年生の許さんが「電波センシングと機械学習を用いた運転者の状態識別システムの開発」について発表しました。
- 2023年8月応用化学科
- 2023年8月機械工学科
-
機械工学科の禹研究室の松本千冬さん(学部4年)が、ファジィ関連国際会議のThe 20th World Congress of the International Fuzzy Systems Association (IFSA 2023)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「Development of a User-friendly Interface for a Smart Home System based on IoT Technology」です。
- 2023年8月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)が、ムック本「ライセンスフリー無線完全ガイド vol.8」(三才ムック、定価1,980円)に2本の記事を執筆しました。記事のタイトルは「激安なのに高性能!!中華特小ガイド(しずおかAL330)」および「特小が大空高く バルーンレピータ実験レポート(しずおかAL330)」です。
- 2023年8月機械工学科
-
Subhrashree Pritichhanda, Somnath Maity, Member, IEEE, and Jinhua She, A Sensorless Peak Current-Mode Controlled DC–DC Converter: Design and Robustness Analysis Using Time-Scale Decomposition, IEEE Transactions on Circuits and Systems—I: Regular Papers, DOI: 10.1109/TCSI.2023.3274827, Vol. 70, No. 8, pp. 3387-3398, August 2023.
- 2023年7月機械工学科
-
機械工学科の大久保准教授らの解説記事が、「レーザー研究」の7月号に掲載されました。記事のタイトルは「レーザー誘起バブルによって水を吸い込む新しいレーザー推進の数値計算」です。
- 2023年7月機械工学科
- 2023年6月機械工学科
-
機械工学科の上野祐樹講師と井上悠さん(修士1年)が、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ロッカーリンクと差動機構を有する車輪型移動機構による階段昇降の検討」と「自律移動ロボットの移動障害物回避を伴う目標到達タスクにおけるDQNによる深層強化学習」です。
- 2023年6月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の國井雄太さん(修士1年)が、第13回JACI/GSCシンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「β-ケトアミドのケトン部位をアルケニル求電子剤として使用した有機ホウ素化合物とのルテニウム触媒クロスカップリング反応」です。
- 2023年6月電気電子工学科
- 2023年6月電気電子工学科
-
ドルトン東京学園高校にて出張講義を行った。
- 2023年5月応用化学科
-
第72回高分子学会年次大会にてポスター発表(タイトル:複合化条件に依存したクロレラ/ポリマー母材複合体の相溶性および力学特性評価)を行った。
- 2023年5月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の武藤里奈さん(修士2年)が、第84回有機合成化学協会関東支部東京農工大シンポジウムで口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パラジウム触媒を用いた1-(シアノメチル)アレーンのパラ位アリル化反応」です。
- 2023年5月機械工学科
-
Jinhua She, Kou Miyamoto, and Seiichi Kawata, Introduction to Fourier Analysis and Its Applications, ISBN 978-4-339-06127-7, Corona Publishing Co., Ltd., Tokyo Japan, May 11, 2023.
- 2023年4月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)らの論文が、Transactions of The Japan Institute of Electronics Packagingに掲載されました(DOI: https://doi.org/10.5104/jiepeng.16.E22-004-1)。論文のタイトルは"Fabrication of Low-Threshold Discreet Schottky Barrier Diode Using Natural Pyrite Crystal"です。
- 2023年4月機械工学科
- 2023年4月電気電子工学科
-
電気電子工学科の荒川准教授らの論文が、論文誌 IEEJ Transactions on electrical and electronics engineering, WillyにおいてTop Cited Article 2021-2022を受賞しました。 受賞論文のタイトルは、"Biosensors and Chemical Sensors for Healthcare Monitoring: A Review"です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の武藤里奈さん(修士1年)が、日本化学会第103春季年会(2023)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パラジウム触媒を用いた1-(シアノメチル)ナフタレンの4位アリル化反応」です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の上野聡研究室の木暮裕哉君(修士2年)が、日本化学会第103春季年会(2023)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ピリジン配向基をもつケトンをアルケニル求電子剤としたルテニウム触媒クロスカップリング反応」です。
- 2023年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の木村充晃君(修士1年)が、2023年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「リセス構造形成によるAlGaN/GaN構造の電気特性変化」です。
- 2023年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士1年)が、2023年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「2段階ウェットエッチング法における陽極酸化n-GaNの電気伝導特性の通電時間依存性」です。
- 2023年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の茂庭研究室の宮田直仁君(修士1年)が、第70回応用物理学会春季学術講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的酸化法によるTa酸化膜成長とReRAMへの適用」です。
- 2023年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(学部4年)が、2023年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「FeS2天然結晶を用いた低閾値ショットキーバリアダイオードの作製」です。
- 2023年3月機械工学科
-
機械工学科の佘教授、福島教授らが、イギリスのラフバラーで開催されたIEEE International Conference on Mechatronics 2023 (IEEE ICM 2023)で論文発表を行いました。論文のタイトルは "Q-learning-based feedback linearization method for unknown dynamics" です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の髙橋・藤田研究室の西岡汰息さん(修士1年)が、日本セラミックス協会2023年年会において口頭発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的酸化法による酸化チタン基複合アニオン化合物薄膜層の低温創製と光触媒特性」です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の髙橋・藤田研究室の三木彩名さん(修士1年)が、日本セラミックス協会2023年年会において口頭発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的酸化法による酸化銅/銅構造の低温形成と高感度グルコースセンサーへの応用」です。
- 2023年3月応用化学科
-
応用化学科の西尾教授が、表面技術協会第147回講演大会で依頼講演を行いました。講演題目は「しゅう酸塩水溶液中で形成される微細なポーラスアルミナ」す。また、「金アノード酸化皮膜の純水中での金コロイド生成」と題した口頭発表も行いました。
- 2023年1月機械工学科
-
機械工学科の佘教授が,2023年1月に IEEE/CAA Journal of Automatica SinicaのAssociate Editorになりました。