工学部

School of Engineering 八王子

東京工科大学 HOME> 学部・大学院案内> 工学部> 工学部の活動紹介 2022年

2022年の工学部の活動紹介

2022年12月応用化学科

応用化学科の上野講師らの論文が、Organic Lettersに掲載されました。論文のタイトルは"Ruthenium-Catalyzed Cross-Coupling of Ketones as an Alkenyl Electrophile with Organoborons via Cleavage of Alkenyl C–N Bonds of in Situ Generated Enamines"です。

2022年12月機械工学科

機械工学科の野田研究室の菊池隼君(学部4年)が、日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「昆虫の羽ばたき飛翔時のスパン効率」です。

2022年12月機械工学科

機械工学科の上野祐樹研究室の小林亮紘さん(学部4年)が、第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「Weber-Fechnerの法則に基づく知覚特性を利用したナビゲーションロボットの情報伝達手法の検討」です。

2022年12月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文がInternational Journal of Control, Automation and Systemsに掲載されました。論文のタイトルは"Generalized-Extended-State-Observer-based Sliding Mode Control for Buck Converter Systems"です。

2022年12月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文がISA Transactionsに掲載されました。論文のタイトルは"Designing low-pass filter in equivalent-input-disturbance compensator for improving disturbance-rejection performance"です。

2022年12月学部共通

12月に開催された半導体の国際学会ISSM2022で、電気電子工学科の高木教授の発表がBeat Paper Awardを受賞しました。論文タイトルは“Optimization of RF frequencies in dual-frequency capacitively coupled plasma apparatus using genetic algorithm (GA) and plasma simulation”です。

2022年12月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の河原崎祐作さん(学部3年)が、第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「レーザ加熱試験における冷却した空気の強制対流による温度勾配増加の検討」です。

2022年12月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の金井秀太さん(学部4年)が、第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「太陽光励起レーザにおけるレーザ媒質と冷却材の熱移動計算」です。

2022年12月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の宗像宏純さん(修士2年)が、第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「光線追跡を用いた太陽光励起レーザ用MCPC型キャビティの形状検討」です。また、優秀賞を受賞しました。

2022年12月電気電子工学科

電気電子工学科の新海研究室の大塚巧巳君(修士2年)が、2022年電気学会 電力エネルギー部門大会のヤングエンジニアオーラル発表コンペティションにおいて、YOC奨励賞を受賞しました。

2022年11月応用化学科

応用化学科の藤田隆史助教らの論文がACS Omegaに掲載されました。 論文のタイトルは、" Formation and Characterization of 2D Closely Packed Arrays of Bare Gold Nanoparticles without Aggregation"です。

2022年11月機械工学科

機械工学科の禹珍碩講師が、Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS 2022) の国際会議で発表を行いました。発表のタイトルは「Development of IoT Measurement System Integrated with Robotic Personal Mobility Systems」です。

2022年11月電気電子工学科

電気電子工学科の黒川教授らの論文が、Applied Scienceに掲載されました(DOI: 10.3390/app122312192)。論文のタイトルは" Human Randomness in Rock-Paper-Scissors Game"です。

2022年11月応用化学科

応用化学科の上野聡研究室の木暮裕哉君(修士2年)が、有機合成化学協会関東支部シンポジウムー新津シンポジウムーで口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ケトンから系中で発生させたエナミンのアルケニル炭素–窒素結合切断を経る有機ホウ素化合物とのルテニウム触媒クロスカップリング反応」です。

2022年11月機械工学科

ICATSD2022における優秀発表賞を受賞した。著者はT.Kato(機械工学科)、K.Ikeda、A.Endo、H.Kato、T.Narita、M.Furui(機械工学科)である。

2022年11月電気電子工学科

電気電子工学科の黒川研究室の田島伊織君(2021年度卒業生)の成果をICATSD-CIIA2022で発表しました。発表のタイトルは「Hand-written character recognition by writing sound using a one-dimensional convolutional neural network」です。

2022年11月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の宗像宏純さん(修士2年)が、INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PRECISION MACHINING AND ADVANCED TECHNOLOGIES (ISPMAT 2022)で口頭発表を行いました。発表のタイトルは"CONSIDERATION OF FOCAL POINT CONTROL OF CPC FOR PUMPING CAVITY OF SOLAR-PUMPED LASERS"です。

2022年11月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の中尾根美樹さん(修士2年)が、2022 INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE AND INNOVATIVE APPLICATIONS (CIIA 2022) で口頭発表を行いました。発表のタイトルは"ESTIMATING LASER IRRADIATION COORDINATES FROM TEMPERATURE DISTRIBUTION USING CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORK"です。

2022年11月応用化学科

応用化学科の藤田隆史助教が11月22日に神奈川県立横浜栄高等学校で出張講義を行いました。講義のタイトルは「金のナノテクノロジー」です。

2022年11月電気電子工学科

電気電子工学科の天野直紀教授が11月17日に八王子キャンパスに来校していただいた東京都立総合工科高等学校の1年生に模擬講義を行いました。講義タイトルは「IoT=センサー活用+AI/機械学習~安心・安全なサステイナブル社会の実現~」。天野研で取り組んでいるインフラIoTに関連した内容を紹介しました。

2022年11月電気電子工学科

電気電子工学科の天野直紀教授が11月16日に第3回 AI・データサイエンスシンポジウムで発表を行いました。発表タイトルは「音伝播特性と機械学習を用いた PIC フォームの含浸率推定」です。この3月に修了した大学院生と行ってきた共同研究に関する内容です。

2022年11月電気電子工学科

電気電子工学科の天野直紀教授が11月15日に神奈川県立座間高等学校で出張講義を行いました。講義タイトルは「IoT=センサー活用+AI/機械学習~安心・安全なサステイナブル社会の実現~」。天野研で取り組んでいるインフラIoTに関連した内容を紹介しました。

2022年11月機械工学科

ECI Ceramic Matrix Composites Ⅱにおける優秀ポスター発表賞(第3位)を受賞しました。著者は、N.Murata(機械工学科4年生)、E.Tajima(機械工学科4年生)、C.Fujiwara(CMCセンター)、M.Furui(機械工学科)です。

2022年11月機械工学科

ECI Ceramic Matrix Composites Ⅱにおける優秀ポスター発表賞(第2位)を受賞しました。著者は、T.Kiyohara(機械工学科4年生)、M.Sato(CMCセンター)、Y.Tanaka(CMCセンター)、Y.Kagawa(CMCセンター)、M.Furui(機械工学科)です。

2022年11月機械工学科

機械工学科の禹珍碩講師が、2022年11月11日〜11月12日に開催した「八王子ものづくりEXPO 2022」のイベントにヒューマンセントリックモビリティに関する研究成果物の展示を行いました。

2022年11月機械工学科

機械工学科の大久保准教授が、オンラインで開催されたITCA2022で口頭発表を行いました。発表タイトルは"The New Initial Value Estimation Method for Curved Characteristic Line"です。

2022年11月機械工学科

機械工学科の禹珍碩講師が、ITCA 2022 (The 14th Japan-China International Workshop on Information Technology and Control Applications)で発表を行いました。発表のタイトルは「Development and Application of Experimental for the Applied Experiment of Mechanical Engineering」です。

2022年11月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の中尾根美樹さん(修士2年)の論文がJournal of Laser Micro/Nanoengineeringに掲載されます。論文のタイトルは"Artificial Intelligence for Estimating Multiple Irradiation Conditions from Temperature Distribution"です。

2022年11月機械工学科

機械工学科の禹珍碩講師が、電気学会のシステム/スマートファシリティ合同研究会の技術委員会横断講演・検討会で講演を行いました。講演のタイトルは「社会実装を目指した人間共存型システムの開発とその応用」です。

2022年11月機械工学科

機械工学科の古井研究室、大久保研究室と東京都立産業技術高等専門学校との共同研究が、東京都立産業技術研究センターの「中小企業の 5G・IoT・ロボット普及促進事業共同研究」に採択されました。研究課題名は「マグネシウム合金の腐食危険度を判定する画像認識 AI システムの開発」です。

2022年11月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の研究紹介等がスズキ株式会社の「やらまいか」Vol.16に掲載されました。

2022年10月応用化学科

応用化学科の入谷康平助教が、高分子表面研究会「二次元界面の機能化戦略 分子レベルで界面を操る!」(東京理科大学 森戸記念館)で講演を行いました。講演のタイトルは、「界面における分子の配列制御と機能性単分子膜への応用」です。

2022年10月機械工学科

機械工学科の禹珍碩研究室の佐藤天器さん(学部4年)が、電気学会の「ものづくり研究会 金属産業応用一般」で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パーソナルモビリティの安全利用のためのIoT計測システムの開発」です。

2022年10月電気電子工学科

電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士1年)が、第41回電子材料シンポジウムで発表(ショート講演&ポスター)を行いました。発表のタイトルは「2段階ウェットエッチング法における陽極酸化n-GaNの電気伝導特性評価」です。

2022年10月応用化学科

応用化学科の上野聡講師の論文がChemistry Selectに掲載されました。論文のタイトルは"Diamine-Promoted Deacylation of 2-Alkyl-1,3-Diketones for the Facile Synthesis of Ketones"です。

2022年10月応用化学科

応用化学科の原賢二教授が、10月6日に埼玉県立所沢西高等学校で出張講義を行いました。講義のタイトルは「社会の未来を変える魔法の技術『触媒』」で、化学反応を自在に操る魔法の技術である触媒について紹介しました。

2022年10月機械工学科

機械工学科の三田俊裕准教授が、10月5日に東京都立東高等学校で出張講義を行いました。講義のタイトルは「不思議な合金『形状記憶合金』」です。

2022年10月電気電子工学科

電気電子工学科の荒川准教授の特集論文が電気学会誌9月号に掲載されました。論文のタイトルは”血液VOCs計測のためのヘッドホン型外耳ガスセンサ”です。

2022年10月機械工学科

機械工学科の大久保准教授が,NEDOとJSTとが共催するオンラインイベント「イノベーションジャパン2022」に出展しています.展示している研究のタイトルは「レーザ加熱によるCMCの超高温高速熱疲労試験法の開発」です.

2022年9月電気電子工学科

電気電子工学科の新海研究室の大塚巧巳君(修士2年)が、電気学会の電力・エネルギー部門大会で発表を行い、ヤングエンジニアオーラル発表コンペティションで奨励賞を受賞しました。

2022年9月機械工学科

機械工学科の大久保准教授らの解説論文が、レーザー学会の学会誌「レーザー研究」に掲載されました。論文のタイトルは「セラミックス複合材料のレーザー加熱加速試験と照射条件決定 AI の開発」です。

2022年9月電気電子工学科

電気電子工学科の前田研究室の神尾岳君(修士1年)が、2022年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「2段階ウェットエッチング法における陽極酸化n-GaNの高低温ホール効果測定」です。

2022年9月電気電子工学科

電気電子工学科の前田研究室の鶴巻綾君(修士2年)が、2022年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AlGaN/GaNリセス構造形成における高温電気特性」です。

2022年9月電気電子工学科

電気電子工学科の前田研究室の高橋智秀君(修士2年)が、2022年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AlGaN/GaNリセス構造形成における電気特性変化」です。

2022年9月応用化学科

応用化学科の上野聡研究室の石原怜依君(修士2年)が、第32回基礎有機化学討論会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ジアミンを用いたβ-ケトカルボニル化合物の脱アシル化反応の開発」です。

2022年9月機械工学科

機械工学科の大久保准教授がレーザー学会第568回研究会で研究発表を行いました。発表のタイトルは「レーザー加熱による空間的温度勾配制御に向けた取り組み」です。

2022年9月機械工学科

機械工学科の大久保准教授が「レーザーによるものづくり中核人材育成講座」で講義を行いました。講義のタイトルは「シミュレーションの基礎と適応事例、金属加工、AM、CFRP切断」です。

2022年9月応用化学科

応用化学科の西尾研究室の五味朱里さん(修士2年)が、表面技術協会第146回講演大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「固体間液膜の動的薄膜化と接着力」です。

2022年9月応用化学科

応用化学科の西尾研究室の宮下孝啓君(修士2年)が、表面技術協会第146回講演大会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「しゅう酸水溶液中での金のアノード酸化挙動」です。

2022年9月機械工学科

機械工学科の上野祐樹研究室の本間勇樹さん(修士2年)が、第40回日本ロボット学会学術講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パワーアシスト操作型全方向移動ロボットのための予測到達時間に基づく操作支援法」です。

2022年9月応用化学科

応用化学科の入谷康平助教が、第71回高分子討論会でNEDO未踏チャレンジ2050に関連する研究についてポスタ―発表を行いました。発表のタイトルは「クロレラ/ポリマー複合体の熱硬化条件が細胞プラスチックスの力学強度に及ぼす影響」です。

2022年9月電気電子工学科

電気電子工学科の天野直紀研究室のEmad Moawwadさん(修士2年)が、電子情報通信学会 2022年ソサイエティ大会で発表を行いました。発表のタイトルは「Research on Developing a Mobility Obstacle Detection System for Walking Pedestrians Utilizing Wi-Fi Sensing with Channel State Information」です。

2022年9月応用化学科

応用化学科の上野聡研究室の木暮裕哉君(修士2年)が、第68回有機金属化学討論会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「Ruthenium-Catalyzed Cross-Coupling Reaction Using Ketones as Alkenyl Electrophiles with Organoboronates」です。

2022年9月電気電子工学科

電気電子工学科の天野直紀研究室の村上和暉さん(修士2年)が、電子情報通信学会 2022年ソサイエティ大会で発表を行いました。発表のタイトルは「投擲型斜面監視システムの構築」です。

2022年8月機械工学科

機械工学科の佘教授らが、2022年度 第50 回 画像電子学会年次大会(学会創設 50 周年記念大会)で研究発表を行いました。発表のタイトルは「服装判別を用いた歩行者の属性推定とそれに基づく自律型移動ロボットナビゲーション」です。

2022年8月機械工学科

機械工学科の大久保准教授の論文が Applied Physics A に掲載されました.論文のタイトルは “Numerical simulation of a laser-induced bubble of new laser propulsion method inhaling water” です

2022年8月電気電子工学科

電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(学部4年)が、東京ビッグサイトで開催されたハムフェア2022(アマチュア無線フェスティバル)で配布のパンフレットのひとつ「エアトーク VOL.23」の記事を執筆しました。記事のタイトルは「激安中華特小の決定版!T48レビュー」(旬の無線機紹介)です。

2022年8月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の中尾根美樹さん(修士2年)が「研究」で選ぶ大学進学情報サイト「F-Lab.」で紹介されました。

2022年8月応用化学科

応用化学科の上野講師の論文がThe Journal of Organic Chemistryに掲載されました。論文のタイトルは"One-Pot Synthesis of Multiarylated Benzophenones via [3 + 2 + 1] Benzannulation of Ketones, Alkynes, and α,β-Unsaturated Carbonyls"です。

2022年8月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文が、SCIENCE CHINA Information Sciencesに掲載されました(DOI/10.1007/s11432-020-3192-5)。 論文のタイトルは"Estimation and Compensation of Periodic Disturbance Using Internal-Model-Based Equivalent-Input-Disturbance Approach"です。

2022年8月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文が、Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informaticsに掲載されました(DOI/10.20965/jaciii.2022.p0495)。論文のタイトルは"A Modified Disturbance-Rejection Approach in Networked Control Systems Based on Adaptive Model Predictive Control and Equivalent-Input-Disturbance"です。

2022年8月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文が、Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informaticsに掲載されました(DOI/10.20965/jaciii.2022.p0513)。論文のタイトルは"Web-Questionnaire-Based Corpus Creation Under Assumption of Human as Speech Targets"です。

2022年8月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文が、 IEEE Transactions on Cyberneticsに掲載されました(DOI/10.1109/TCYB.2021.3053597)。論文のタイトルは" Disturbance Rejection and Robustness of Improved Equivalent-Input-Disturbance-Based System"です。

2022年8月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文が、Information Sciencesに掲載されました(DOI/10.1016/j.ins.2022.06.068)。論文のタイトルは" A real-time pricing mechanism considering data freshness based on non-cooperative game in crowdsensing"です。

2022年8月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文が、Journal of Vibration and Acousticsに掲載されました(DOI/10.1115/1.4053544)。論文のタイトルは"Design Method of Tuned Mass Damper by Linear-Matrix-Inequality-Based Robust Control Theory for Seismic Excitation"です。

2022年7月応用化学科

工学研究科サステイナブル工学専攻博士後期課程1年の木村将也君(応用化学科の原研究室)は、2022年7月30日~8月3日に関西大学で開催された国際会議12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022)で白金を使用しない酸化物系燃料電池の開発に貢献すると期待される分析手法についてのポスター発表を行い、Poster Awardを受賞しました。

2022年7月電気電子工学科

電気電子工学科の荒川准教授の論文がBiosensors and Bioelectronics: Xに掲載されました。論文のタイトルは”Headset bio-sniffer with wireless CMOS camera for percutaneous ethanol vapor from the ear canal”です。

2022年7月機械工学科

機械工学科の佘教授が、IEEE International Conference on Industrial Informatics(INDIN’22)でチュートリアルの講師を務めました。内容は” An Active Disturbance Rejection Method: The Equivalent Input Disturbance Approach and Its Applications”です。

2022年7月学部共通

応用化学科の江頭教授が、神奈川県立横須賀大津高等学校で出張講義を行いました。講義のタイトルは「『砂漠の緑化』で地球温暖化対策」です。

2022年7月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の楼淏辰さんが、レーザー学会研究会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「太陽光励起レーザーの均一な励起のための楕円を取り入れた太陽光キャビティの形状検討」です。

2022年7月機械工学科

機械工学科の禹講師が、7月12日に東京都立成瀬高等学校で「人間共存型システムとその応用」と題した出張講義を行いました。

2022年7月機械工学科

機械工学科の佘教授らが、国際会議2022 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2022)で論文発表を行いました。論文のタイトルは” Wind-load estimation with equivalent-input-disturbance approach”です。

2022年7月機械工学科

機械工学科の佘教授らが、国際会議2022 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2022)で論文発表を行いました。論文のタイトルは” Error-Driven-Based Performance Analysis of Nonlinear Equivalent-Input-Disturbance Approaches”です。

2022年7月機械工学科

機械工学科の佘教授らが、国際会議2022 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2022)で論文発表を行いました。発表のタイトルは” Compensation for unknown nonlinearities and parameter optimization in a modified repetitive-control system”です。

2022年7月機械工学科

機械工学科の佘教授が、国際会議2022 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM 2022)で招待講演セッションの運営を行いました。セッション名は” Human-Intelligent Mechatronics System Interaction and Its Human Factors, The Frontiers of Active Disturbance estimation Estimation and Rejection”です。

2022年7月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文が、IEEE Transactions on Industrial Informaticsに掲載されました(DOI: 10.1109/TII.2021.3088057)。論文のタイトルは" Federated Transfer Learning Based Cross-Domain Prediction for Smart Manufacturing"です。

2022年7月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文が IEEE Open Journal of the Industrial Electronics Societyに掲載されました(vol. 3, pp. 375-391)。論文のタイトルは" A Cross-Disciplinary Outlook of Directions and Challenges in Industrial Electronics"です。 DOI: 10.1109/OJIES.2022.3174218, , June 2022.

2022年7月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文が、Actuatorsに掲載されました(DOI: https://doi.org/10.3390/act11060156)。論文のタイトルは" Control-force spectrum considering both natural period and damping ratio for active base-isolated building"です。

2022年7月機械工学科

機械工学科の佘教授らの論文がIEEE Transactions on Systems, Man and Cybernetics: Systemsに掲載されました(DOI:10.1109/TSMC.2021.3098754)。論文のタイトルは” Disturbance Rejection and Predictive Control for Systems with Input and Output Delays”です。

2022年6月機械工学科

機械工学科の大久保准教授が、OPTO2022で研究発表を行いました。

2022年6月機械工学科

機械工学科4年の本間大翔さん(上野祐樹研究室)が文教大学付属高等学校のワークショップに参加し,NHKロボコン参戦などの大学生活を紹介しました。

2022年6月応用化学科

応用化学科の上野聡研究室の石原怜依君(修士2年)が、第11回JACI/GSCシンポジウムでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「1,3-ジケトンの選択的逆クライゼン反応におけるジアミンの効果」です。

2022年6月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の中尾根美樹さん(修士2年)が 23rd International Symposium on Laser Precision Microfabrication (LPM2022) でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AI for Estimating Multiple Irradiation Conditions from Temperature Distribution」です。

2022年6月学部共通

機械工学科4年の漆本朋幸さん(上野祐樹研究室)が東亜学園高等学校のワークショップに参加し、NHKロボコン参戦などの大学生活を紹介しました。

2022年5月電気電子工学科

電気電子工学科の荒川准教授の共著レビュー論文がSensors and Actuators B: Chemicalに掲載されました。論文のタイトルは”Gas-phase biosensors: A review”です。

2022年5月学部共通

電気電子工学科の荒川准教授が、神奈川県立大船高等学校で「人に優しい生体計測技術の研究 ~ウエアラブルセンサ~」と題した出張講義を行いました。

2022年5月応用化学科

応用化学科の上野聡研究室の石原怜依君(修士2年)が、有機合成化学協会関東支部シンポジウムで口頭発表を行いました。発表のタイトルは「ジアミンを用いた1,3-ジケトンの選択的逆クライゼン反応によるケトンの合成」です。

2022年5月応用化学科

応用化学科の原研究室の中込雅仁君(修士1年)が第38回希土類討論会に参加し、口頭発表を行いました。発表のタイトルは「酸化セリウムナノ粒子を用いたDNAの切断」です。

2022年5月学部共通

機械工学科の関口講師が、神奈川県立市ケ尾高等学校で「機構学入門 - 機械が動く仕組みを知ろう」と題した出張講義を行いました。

2022年4月機械工学科

機械工学科の大久保准教授が国際会議 16th International Conference on Laser Ablation (COLA 2021/2022) で研究発表を行いました。

2022年4月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の宗像宏純さんが The 4th Smart Laser Processing Conference 2022でポスター発表をしました。

2022年4月機械工学科

機械工学科の大久保准教授がLaser Solutions for Space and the Earth 2022で招待講演を行いました。講演のタイトルは"Development of the Solar-Pumped Laser Systems"です。

2022年4月電気電子工学科

株式会社アフレルのプログラミングやロボットの学びに関する情報サイト「アレフル学び研究所」で、工学部電気電子工学科天野直紀教授の研究、「RPAと小型ロボットアームの連携」と「ピッキング用アタッチメント装置の開発」が紹介されました。

2022年4月機械工学科

機械工学科の佘 錦華教授、禹 珍碩講師、大山 恭弘教授(学長)が執筆した書籍「英語で学ぶ 制御システム設計」が2022年4月に出版されました。この本は、本大学の「システム制御基礎」の講義で用いられています。

2022年4月電気電子工学科

電気電子工学科の荒川准教授と応用生物学部の矢野教授の共同研究の論文が、Sensors and Materialsに掲載されました。Sensors and Materials, Volume 34, Number 4(3) (2022)

2022年4月応用化学科

日本化学会の速報誌、Chemistry Lettersに応用化学科の上野講師の論文が掲載されました。

2022年4月機械工学科

大久保准教授のインタビュー記事が「月刊OPTRONICS」に掲載されました。

2022年4月機械工学科

機械工学科の大久保准教授が「レーザーによるものづくり中核人材育成講座」で講師を担当します。

2022年4月機械工学科

機械工学科の大久保准教授の研究「複数曲面を組み合わせた新しい太陽光集光キャビティの開発」が、公益財団法人トランスコスモス財団の研究助成に採択されました

2022年4月機械工学科

機械工学科の佘教授の共著論文がApplied Mathematics and Computationに掲載されました。論文のタイトルは"Disturbance rejection using SMC-based-equivalent-input-disturbance approach"です。

2022年3月機械工学科

機械工学科の大久保准教授が、若手研究者の研究シーズマッチングイベントに登壇しました。

2022年3月応用化学科

応用科が化学科の高橋昌男教授が,都立神代高等学校で「サステイナブル化学序説:周期表第14番元素Siが拓くクリーンエネルギー」と題した出張講義を行いました。

2022年3月応用化学科

応用化学科の上野聡研究室の長畑祥子さん(修士2年)が、日本化学会第102春季年会(2022)でオンライン口頭発表を行いました。

2022年3月応用化学科

応用化学科の森本樹研究室の飯嶋さん(修士2年)が、日本化学会第102春季年会(2022)でオンライン口頭発表を行いました。

2022年3月機械工学科

機械工学科の大久保准教授が、第69回応用物理学会春季学術講演会で招待講演を行いました。講演のタイトルは「セラミックス複合材の熱疲労試験のためのレーザー照射条件を提案するAIの開発」です。

2022年3月機械工学科

機械工学科の佘錦華研究室の田村 一真君が、令和4年電気学会全国大会学会で「人間の聴覚を加味したダクトの騒音抑制制御」と題した発表を行いました。

2022年3月電気電子工学科

電気電子工学科の高木研茂行究室4年生の鬼塚拓也君が、電気学会東京支部から電気学術奨励賞を授与されました。電気学会協賛の研究会で学会発表するなど、精力的な研究活動が表彰されました。

2022年3月電気電子工学科

電気電子工学科の天野直紀研究室の大学院生 村上和暉さんが、電子情報通信学会 2022総合大会で発表しました。

2022年3月機械工学科

機械工学科の佘錦華教授らのグループが、2021年度日本建築学会関東支部研究発表会学会発表にて「免震建築物の応答を用いた等価入力外乱による平均成分を含む風方向風力の推定」のタイトルで優秀研究報告集に入選しました。

2022年3月ロボコン

ロボコンのプロジェクトRチームの学生が、高校のワークショップに参加して学生生活等の紹介を行いました。担当結果は以下の通りです。 3/1大成高校、3/15都立鷺宮高校、3/18都立上野高校、3/23都立保谷高校、3/24都立昭和高校

2022年2月機械工学科

機械工学科の佘教授ほか5名の論文が、IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics: Systemsに掲載されました。
"Multi-objective drilling trajectory optimization considering parameter uncertainties", Vol. 52, pp. 1224-1233 (2022).

2022年2月機械工学科

機械工学科の佘教授ほか3名の論文が、Journal of Process Controlに掲載されました。
"Weighted Sensitivity Design of Multivariable PID Controllers via a New Iterative LMI Approach", Vol. 110, pp. 24-34 (2022).

2022年2月学部共通

機械工学科の古井光明研究室4年生の黒沼創太君(2022年3月卒業)が、4年次在学中に技術士第一次試験に合格し、技術士補の資格を取得しました。技術士は技術分野における最高ランクの資格で、日本の科学技術の発展に博士と技術士が車両の両輪となって寄与することが期待されています。

2022年2月機械工学科

機械工学科の佘教授が、The 12th International Conference on Power, Energy and Electrical Engineering (CPEEE 2022)で基調講演を行いました。講演のタイトルは"Repetitive Control: Theory and Application"です。

2022年2月機械工学科

機械工学科の佘教授が、IEEE/CAA Journal of Automatica Sinica Symposium Series 1で依頼講演を行いました。講演のタイトルは"A methodology for improving tracking precision in servo systems—An equivalent-input-disturbance estimator approach—"です。

2022年2月応用化学科

応用化学科の原賢二教授が、都立小松川高等学校の化学実験講習会で「触媒を使っていろいろな香りを作ってみよう」と題した体験実験と講義を行いました。

2022年1月機械工学科

機械工学科の佘教授ほか4名の論文が、International Journal of Control, Automation and Systemsに掲載されました。
"Identification of Moment of Inertia for PMSM Using Improved Model-Reference Adaptive Systems", Vol. 20, No. 1, pp. 13-23 (2022).

2022年1月機械工学科

機械工学科の佘教授ほか2名の論文が、IET Control Theory & Applicationsに掲載されました。
"Preview repetitive control with equivalent input disturbance for continuous-time linear systems", Vol, 16, No. 1, pp. 125–138 (2022).

2022年1月機械工学科

機械工学科の大久保准教授の研究室が nano tech 2022 に出展しました。

2022年1月機械工学科

機械工学科の松尾・上野研究室の本間勇樹さんが、第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会の優秀講演賞を受賞しました。

2022年1月機械工学科

レーザ加工学会で、機械工学科の大久保准教授がレーザ加熱のAIについて講演しました。

2022年1月機械工学科

レーザー学会年次大会で、機械工学科の大久保研究室の学生3名が発表しました。(口頭発表:中尾根美樹、ポスタ発表ー:越地駿人、宗像宏純)

2022年1月機械工学科

機械工学科の大久保研究室の宗像宏純君が、レーザー学会学術講演会第42回年次大会で優秀ポスター発表賞を受賞しました。

2022年1月機械工学科

大阪大学接合研ほかと、械工学科の大久保研究室との共同研究の成果が「JOURNAL OF LASER MICRO / NANOENGINEERING」 に掲載されました