コンピュータサイエンス学部先進情報専攻

School of Computer Science 八王子

先進情報専攻

技術的な価値を創造し、
先進的な情報通信技術の実現をめざす。

専攻紹介ビデオ

専攻紹介文

新たな技術開発に主眼を置く「先進情報専攻」では、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、計算科学などを領域とする「情報基盤コース」、音声処理、画像処理、人間工学、認知科学、メタバースなどを領域とする「人間情報コース」、機械学習、自動運転、知能ロボット、生成系AIなどを領域とする「人工知能コース」の3つのコースを設け、AIに関する高度な知識と技術に加え、幅広いビジネスに展開・活用する方法を修得していきます。

新たな技術開発に主眼を置く「先進情報専攻」では、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、計算科学などを領域とする「情報基盤コース」、音声処理・画像処理、人間工学、認知科学、メタバースなどを領域とする「人間情報コース」、機械学習、自動運転、知能ロボット、生成系AIなどを領域とする「人工知能コース」の3つのコースを設け、先進的な情報通信技術に関する知識や実現方法を学ぶとともに さらにそれらを幅広く展開・活用する方法を修得していきます。

特長

  • 「情報基盤」「人間情報」「人工知能」の3領域を探求
  • 実学主義に基づき、幅広い分野で技術的な価値創造を担うことが可能な知識・技能を修得
  • 時代の先端を走り続けるITスペシャリスト、アプリケーションスペシャリスト、ソフトウェア開発者などを育成

先進情報専攻の独自科目

価値創造演習

グループワークを通じて、自ら問題を発見し、その解決方法を考える力を学ぶ演習です。革新的なシステムを社会に提案できるエンジニアの土台を養います。

先進情報専門演習

教員の専門分野に関連する専門性の高いテーマから選択し、3・4年次の研究室での取り組みを想定した高度な技術を学びます

3コースについて 2024年4月入学生より

情報基盤コース

情報基盤コースについて

ネットワーク・クラウド・セキュリティ・計算科学などの分野を領域するコースです。

人間情報コース

情報基盤コースについて

音声処理/画像処理・人間工学・認知科学・メタバースなどの領域を追究するコースです。

人工知能コース

情報基盤コースについて

機械学習・自動運転・知能ロボット・生成系AIなどの領域を追究するコースです。

学生研究紹介

コンピュータサイエンス学部で学ぶ学生に、研究について聞いてみました。

A Method of Accent and Intonation Correction during Shadowing Exercise for Learners of Japanese

VR技術を使ってTwitterをする

研究・教員紹介

クラウドとセンサの統合システム管理

2019年6月撮影

情報セキュリティと暗号システム

2019年6月撮影


■情報基盤コース
生野 壮一郎
コンピュータサイエンス学部 教授
生野 壮一郎 / シミュレーション科学研究室(生野研究室)
専門分野:数値シミュレーション,ハイパフォーマンスコンピューティング
串田 高幸
コンピュータサイエンス学部 教授
串田 高幸 / クラウド・分散システム研究室(串田研究室)
専門分野:クラウド,分散コンピューティング,システム管理,ネットワーク
布田 裕一
コンピュータサイエンス学部 教授
布田 裕一 / 情報セキュリティと暗号システム研究室(布田研究室)
専門分野:情報セキュリティ、暗号技術、暗号方式の形式検証
宇田 隆哉
コンピュータサイエンス学部 准教授
宇田 隆哉 / 情報セキュリティ研究室(宇田研究室)
専門分野:ネットワークセキュリティ
山元 進
コンピュータサイエンス学部 准教授
山元 進 / シミュレーション技術・数値計算手法研究室(山元研究室)
専門分野:電子物性、量子分子動力学、大規模数値解析
佐々木 亮平
コンピュータサイエンス学部 講師
佐々木 亮平 / マルチメディアデータモデリング研究室(佐々木研究室)
専門分野:最適化,デジタル信号処理
千葉 康生
コンピュータサイエンス学部 講師
千葉 康生 / コンピュータ数理・微分方程式研究室(千葉研究室)
専門分野:超局所解析、代数解析、eラーニング
■人間情報コース
井上 亮文
コンピュータサイエンス学部 教授
井上 亮文 / ヒューマンインタフェース研究室(井上研究室)
専門分野:ヒューマンコンピュータインタラクション、ネットワークセキュリティ
岩下 志乃
コンピュータサイエンス学部 教授
岩下 志乃 / 感性・言語コンピューティング研究室(岩下・欅研究室)
専門分野:感性情報処理,自然言語処理,ユーザインタフェース
大石 邦夫
コンピュータサイエンス学部 教授
大石 邦夫 / 音声&画像処理研究室(大石研究室)
専門分野:信号処理、電子回路
大野 澄雄
コンピュータサイエンス学部 教授
大野 澄雄 / 音声コミュニケーション研究室(大野研究室)
専門分野:情報システム、音声情報処理、デジタル信号処理、マン・マシン・インタフェース
佐藤 公則
コンピュータサイエンス学部 教授
佐藤 公則 / バイオメトリクス研究室(佐藤・武研究室)
専門分野:画像認識、画像計測,バイオメトリクス
松下 宗一郎
コンピュータサイエンス学部 教授
松下 宗一郎 / CSエンターテイメント研究室(松下研究室)
専門分野:コンピューターエンターテイメント
武 博
コンピュータサイエンス学部 講師
武 博 / ヒューマンセンシング研究室(武研究室)
専門分野:人間情報学、情報ネットワーク、生命・健康および医療情報学
塩野 康徳
コンピュータサイエンス学部 講師
塩野 康徳 / 知能数理情報工学研究室(塩野研究室)
専門分野:知能情報、数理情報、情報教育
伝保 昭彦
コンピュータサイエンス学部 講師
伝保 昭彦 / 先端技術認知心理学研究室(伝保研究室)
専門分野:認知心理学、ヒューマンインタフェース
■人工知能コース
青木 輝勝
コンピュータサイエンス学部 教授
青木 輝勝 / コンピュータビジョン研究室(青木・佐々木研究室)
専門分野:画像理解、画像処理、コンピュータグラフィックス
Reijer Grimbergen
コンピュータサイエンス学部 教授
Reijer Grimbergen / ゲームと認知科学研究室(グリムベルゲン研究室)
専門分野:人工知能、認知科学、ゲームプログラミング
長名 優子
コンピュータサイエンス学部 准教授
長名 優子 / 知能情報処理研究室(長名研究室)
専門分野:ニューラルネットワーク、遺伝的アルゴリズム
菊池 眞之
コンピュータサイエンス学部 准教授
菊池 眞之 / ブレインコンピューティング研究室(菊池研究室)
専門分野:視覚情報処理、神経情報科学、心理物理学
伏見 卓恭
コンピュータサイエンス学部 講師
伏見 卓恭 / データ工学研究室(伏見・大野研究室)
専門分野:複雑ネットワーク解析,ウェブマイニング,情報可視化
松岡 丈平
コンピュータサイエンス学部 講師
松岡 丈平 / ロボットビジョン・Spatial AI(松岡)研究室
専門分野:情報システム、デジタル画像処理、スペーシャルAI、ロボットビジョン

研究室紹介

■情報基盤コース

数値シミュレーションとハイパーフォーマンスコンピューティング

7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

クラウド・分散システム研究室では,ソサエティ5.0のIT基盤技術であるクラウドとIoTにフォーカスして,技術革新をめざしてセンサ・クラウド統合システム管理の実用的な研究を進めています。

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを 11.住み続けられるまちづくりを

暗号技術をはじめとした情報セキュリティ技術の研究をしています。

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

人工知能を活用した応用分野の情報セキュリティ技術を研究しています。

16. 平和と公正をすべての人に

大量の計算からエッセンスだけ残して減量するような研究をしています。

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

様々なメディアから得られるデータに対して最適な数理モデルを構築する研究室

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを


高性能コンピュータハードウェアの実現技術


■人間情報コース

大石研究室では主に音声・画像処理に関する研究をしています。

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを 13.気候変動に具体的対策を

音声による感情の理解と表現

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを 10.人や国の不平等をなくそう

人の個性を捉える個人認証モダリティの開発とバイオメトリクス技術を研究

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを 11.住み続けられるまちづくりを

豊かな発想力による思いつきを超高速で形へと変えてしまう研究室です。

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

人々の「体験」を豊かにするシステムを研究・開発しています。

3.すべての人に健康と福祉を 9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

人間の感性や個性を活かすためのコンピュータについて研究しています

3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

IoTデバイス・センサーを使用し、人間の有する情報の計測・処理技術を研究

3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

知能と数理の観点から様々な分野を対象に研究を行っています。

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを 8.働きがいも経済成長も 4.質の高い教育をみんなに

先端技術使用時の人間の認知や注意の特性について研究しています。

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを 12.つくる責任 つかう責任


■人工知能コース

コンピュータビジョンに関する研究を行っています

将棋をはじめ、プレイヤーの思考をプログラミングします。

感性を反映させた創作支援システムの研究

ヒトの脳における神経情報処理のメカニズムの解明

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

SNSから得られるビッグデータに価値を付与し生活を豊かにする技術を探求しています

9.産業と技術革新の基盤を作ろうを

ロボットに搭載されたカメラで現実世界を認識することを目指す研究室です。

卒業後の進路

大学院進学/システムインテグレータ(情報システムのコンサルティング、設計、開発、運用、保守、管理)/ソフトウェアメーカー/金融機関/インターネットサービス関連/情報通信サービス/情報通信機器メーカー/製造業(電子機器、電子部品、通信機器、ゲーム、自動車、家電、プラント、産業機械など)/研究機関/起業 ほか

関連する資格

•情報処理技術者試験(基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士試験など)•G検定(ジェネラリスト)E資格(エンジニア)•Python3エンジニア認定基礎試験 •Python3エンジニア認定データ分析試験 •Linux技術者認定試験 •電気通信主任技術者 •シスコ技術者認定 ほか
※それぞれの資格には、取得条件や種別などがあります。