大学の学びはこんなに面白い!【工学部】
東京工科大学は「実学」を学べる大学です。実学とは「社会の第一線で通じる自分だけのチカラを身をつけること」。
学んだ経験を、実社会で役立ててください。
また、東京工科大学には、想像がつかないほどおもしろい学びが溢れています。そこで、興味深い学びの数々を毎月ホームページでシリーズとして紹介!

範囲は宇宙から海底まで!? 新しいモビリティの研究開発に挑む
-
実践研究連携センター センター長 デザイン学部 工業デザインコース
関根 謙一郎 教授 相野谷 威雄 講師

30秒で1400℃! 新しいレーザー加熱試験法って?
-
工学部 機械工学科
大久保 友雅 准教授

未来の半導体材料“二次元物質”とは?
-
工学部 電気電子工学科
中払 周 教授

石油に取って代わる新素材リグニンとは?
-
先端リグニン材料研究センター センター長
山下 俊 教授(工学部応用化学科)

新しい化学反応を見つける研究って?
-
工学部応用化学科
上野 聡 准教授