医療保健学部

School of Health Sciences 蒲田

作業療法学専攻
カリキュラム・4年間の学びの流れ

※記載内容は予定であり変更となる場合があります。

基礎教育科目

幅広い教養を身につけることを目的とし、人文・社会科目、情報・数理・自然科学科目、外国語科目群などで構成されています。

専門基礎科目

①人体構造と機能の科目、②疾病と障害、回復過程の科目、③高齢社会の保健医療と地域連携の科目など、作業療法士として総合的・基本的な知識とものの見方、判断力を養う科目が揃います。

専門科目

「基礎作業療法学」「作業療法評価学」「作業治療学」「地域作業療法学」「臨床実習」の5 つで構成。早い時期から対象者と接する経験を重ね、最終学年の臨床実習につなげます。

1年次
  • フレッシュマンイングリッシュⅠ・Ⅱ
  • コンピュータリテラシー演習Ⅰ・Ⅱ
  • フレッシャーズゼミ
  • 心理学
  • 解剖学Ⅰ・Ⅱ
  • 生理学Ⅰ・Ⅱ
  • 医学概論
  • 栄養と健康
  • 生命倫理
  • 解剖学実習Ⅰ・Ⅱ
  • 運動学
  • 人間発達学
  • 作業療法学概論
  • 基礎作業学実習
  • 早期体験実習
  • 地域体験実習ほか

社会人としての教養と、専門科目を学修するうえでのベースとなる基礎教育科目、正常な人体の構造と機能について、個体・器官・組織の各レベルで学ぶ専門基礎科目(基礎医学)を中心に構成されます。

2年次
  • 生理学実習
  • 公衆衛生学演習
  • 精神医学
  • 運動学実習
  • 整形外科学
  • 神経内科学
  • 病理学
  • 臨床心理学
  • 臨床薬理学
  • 画像評価学
  • 文章表現リテラシー
  • 一般臨床医学
  • 小児科学
  • リハビリテーション医学
  • 作業評価学
  • 身体機能評価学
  • 精神機能評価学
  • 認知機能評価学
  • 作業療法実践論
  • 発達と作業療法Ⅰ
  • 身体機能評価学演習
  • 身体機能作業療法総論
  • 見学実習
  • 地域生活支援と作業慮法演習
  • 作業療法原論 ほか

医療従事者にとって必要な人体の構造と機能を学ぶとともに、専門基礎科目(臨床医学)で、心と身体の疾病や障害について学びます。専門基礎科目(臨床医学)と専門科目で、作業療法の基礎となる理論と技術を学修します。

3年次
  • 老年医学
  • 家族社会学
  • 医療経済学
  • 作業療法研究法
  • 精神機能評価学演習
  • 認知機能作業療法学
  • 身体機能作業療法学演習
  • 義肢装具学
  • 精神機能作業療法学
  • メンタルヘルスと作業療法
  • 地域生活支援と作業療法演習
  • 発達と作業療法Ⅱ
  • 総合作業療法学
  • 高齢期作業療法
  • 身体機能作業療法学
  • 精神機能作業療法学演習
  • 先端作業療法
  • 医療安全・人間工学概論
  • 就労支援と作業療法
  • グローバルマインドと作業療法
  • 臨床実習[7週間]ほか

より実践に近い科目で応用を学びます。生活をする人間としての対象者の機能(精神機能・身体機能・認知機能)と活動・参加にフォーカスし、作業療法の考え方、実践過程、生活行為と作業療法について実習・演習します。

4年次
  • 卒業研究Ⅰ・Ⅱ
  • 作業療法管理学
  • 作業療法セミナー
  • 先端医療総合講義
  • 臨床実習Ⅱ・Ⅲ[7週間×2]

臨床実習で職業倫理や行動、作業療法士としての実践力を養うとともに、大学での学びの総仕上げとして、卒業研究に取り組みます。


大学院進学

就職

※代表的な科目のみ掲載。変更になる場合があります