医療保健学部

School of Health Sciences 蒲田

東京工科大学 HOME> 学部・大学院案内> 医療保健学部> 臨床検査学科> カリキュラム・学びの流れ【臨床検査学科】

臨床検査学科
カリキュラム・4年間の学びの流れ

基礎教育科目

幅広い教養を身につけることを目的とし、人文・社会科目、情報・数理・自然科学科目、外国語科目群などで構成されています。

専門基礎科目

3分野で構成され、基礎医学系では検査学の基礎を学びます。社会医学系は臨床検査の意義や有用性を、また医用工学系の医用工学概論・実習では機器の安全管理を理解します。

専門科目

①総合検査学系、②形態検査学・分析検査学系、③機能調節・制御検査学系、④臨地実習で構成。検体採取や分析技術、検査結果を判読する能力など、臨床検査技師に必要な基礎を修得します。

1年次
  • フレッシュマンイングリッシュⅠ・Ⅱ
  • コンピュータ概論Ⅰ・Ⅱ
  • コンピュータリテラシー演習Ⅰ・Ⅱ
  • フレッシャーズゼミ
  • 医療科学の基礎Ⅰ・Ⅱ
  • 化学の基礎
  • 解剖学
  • 解剖学実習
  • 生理学
  • 生理学実習
  • 臨床検査概論
  • 臨床微生物・免疫学
  • 医学概論
  • 生化学
  • 病理学
  • 一般検査学
  • 微生物検査学
  • 検査機器総論 ほか

1年次は、社会人としての教養と、専門科目を学修するうえでのベースとなる基礎教育科目と専門基礎科目に加え、専門科目(一般検査・微生物検査)と実習を履習します。

2年次
  • 生化学実習
  • 血液学
  • 公衆衛生学
  • 医用工学概論
  • 医用工学実習
  • 病理検査学
  • 医動物学
  • 一般検査学実習
  • 微生物検査学実習Ⅰ
  • 免疫検査学
  • 生理検査学Ⅰ・Ⅱ
  • 画像検査学
  • 臨床医学総論
  • 病理検査学実習Ⅰ
  • 血液検査学
  • 臨床化学検査学Ⅰ
  • 血液検査学実習Ⅰ
  • 臨床化学検査学実習Ⅰ
  • 遺伝子検査学
  • 遺伝子検査学実習
  • 生理検査学実習Ⅰ
  • 医療情報処理演習Ⅰ ほか

専門基礎科目を中心に、臨床検査技師にとって必要な人体の構造と機能について個体・器官・組織の各レベルで学びます。臨床検査医学、検体検査学などの専門教育と臨床検査の基礎となる実習科目を履修します。

3年次
  • 公衆衛生学実習
  • 病理検査学実習Ⅱ
  • 血液検査学実習Ⅱ
  • 臨床化学検査学Ⅱ・Ⅲ
  • 臨床化学検査学実習Ⅱ
  • 微生物検査学実習Ⅱ
  • 免疫検査学実習
  • 生理検査学実習Ⅱ
  • 検査管理総論
  • 臨床検査総合演習Ⅰ
  • 臨床病理学
  • チーム医療概論
  • 救急総論
  • 臨地実習[10週間]

3年次後期からの臨地実習では、専門基礎科目、専門科目の講義、実習で履修した内容が、医療関連機関など実際の臨床の現場でどうのように実践されているのかを学びます。現場で必要な知識・技術・姿勢とともに、臨床検査技師としての社会的使命を体感します。

4年次
  • 保健医療福祉総論
  • 医療リスクマネジメント
  • 卒業研究Ⅰ・Ⅱ
  • 病態解析学
  • 薬理学
  • 臨床検査総合演習Ⅱ・Ⅲ
  • 健康食品総論
  • 先端医療総合講義
  • 医療情報処理演習Ⅱ

4年次では主体的に卒業研究に取り組み、大学での学修をまとめるとともに、臨床検査技師としての基礎を固めます。


大学院進学

就職

※代表的な科目のみ掲載。変更になる場合があります