メディア学部

School of Media Science 八王子

東京工科大学 HOME> 学部・大学院案内> メディア学部> A.C.P.C.寄付講座ゲスト講師インタビュー> REC.001 chapter.2「先ばかり追いかけないで、ライブを観て欲しい。」

REC.001 chapter.2「先ばかり追いかけないで、ライブを観て欲しい。」

2013年9月24日開催

season 2


REC.001 chapter.2
先ばかり追いかけないで、ライブを観て欲しい。

―採用が決定して、最初はどんな仕事からスタートするのですか?

原田:最初はローディーです。楽器運搬、仕込みなどを行うローディーは一番タフな仕事で、朝9時搬入、夜11時にばらし、それから移動といった流れを半年くらいやってもらいます。その後はマネージャーのアシスタントに就く人もいます。

―多くは現場で覚えていくのですね。

原田:全ては現場にあるという感じです。僕だっていまだに現場に行っています(笑)。

―アシスタント・マネージャーは、具体的にどんな仕事を任されるのですか?

原田:覚えることが多いですからね。当然仕事の時間も長くなります。例えばアーティストがテレビに出る時、カメラ・リハーサルがあって、ランスルー(本番と同様の通し稽古)をやって、本番という流れのなかで、アシスタント・マネージャーはそこにどういう人がいるのか、ディレクターがいて、プロデューサーがいて、その方たちにどういう風に伝えるか、どう言わなければいけないかが仕事になってくる。それはいちいち誰も教えないから見て覚えるしかないし、どんどん先を考えて仕事を覚えていくしかないんです。

―やはり3年はかかりますよね。

原田:なかには1年でできる人もいますけど、普通は3年くらいかかりますね。

―ところで、晴れてアーティスト・マネージャーになれたからといって、自分の好きなアーティストの担当になれるわけではないですよね。

原田:それはあり得ない。僕は南佳孝さんのことを好きだったから佳孝さんのマネージャーから仕事を始め、それをやれて本望でしたけど、多くの場合は、やはり会社ですから、自分の音楽性とはまったく関係ないアーティストを担当する可能性の方が高いわけです。そうなったときに、音楽という共通言語だけでハッピーでいられるかが問題ですよね。

―それが現実ですけど、辛い環境のなかで力をつけていくにはどうしたらいいと思いますか?

原田:音楽が好きだったら、辛いことばかりではないですから(笑)。ただ力をつけていくには、どこで勉強するかだと思いますね。家にこもって勉強すればいいというものでもなくて、映画館、ストリート、美術館とか、いろいろ動いていないとだめで、家でネットだけだなんて絶対ダメだと思います。これは学生にも言えますよね。それから僕は、あまり先ばかりを追いかける必要はないと思っています。今、世の中の動きがライブに向かっていること、それがわかっていれば充分。とにかくライブをたくさん観て欲しいですね。

―時代はスローな流れに向いているように思えるのですが、すると、土日をしっかり休みたい人たちにはこの仕事は向いていませんよね。

原田:だって僕たちは土日がコンサートで、休めない。それでいて月・火で打合せをやって、その打合せをやる人たちは土日休んでいるけど、じゃあ僕たちは平日休みますなんて言えない。だから体も心もタフじゃなきゃできないですよね。また、この仕事では9時~5時はあり得ないから、大変だと思いますよ。お金儲けだけ考えたらできない。でも好きなことには時間を割けるでしょと言いたいですね。

―最後に、この業界で仕事をしたい人たちに一言お願いします。

原田:継続ですよ。継続は力なりじゃないけれども、継続して継承する。僕たちは音楽が持つ強さを次の世代に伝えなきゃいけないと思っているし、弱いものを伝えてもしょうがないので、やっぱり強いものを伝えて、残していきたいですね。

―ありがとうございました。

 

chapter.2 先ばかり追いかけないで、ライブを観て欲しい。

原田公一さん

REC.001 原田公一さん
株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ 代表取締役会長

- REC.001 chapter 1-2 -