| 
 |  |  |  |  | 
 |  | 
| 
 | 試料表面の高さ方向の情報が高分解能(0.01nm)で得られます。また、摩擦力や磁気力などの物理的性状の像を得ることができます。数千倍から数百万倍(試料によっては原子レベル)の像が得られます。絶縁物も特殊な前処理なしに測定でき、高真空を必要としないため生体試料にも適しています。このように種々の特長を持ちますので、金属、木工、繊維、バイオ、電気・電子、機械、陶磁器など、幅広い分野に渡って有効に活用されています。 |  |   |   |   |  |  |  |  | 
|  | 
| 
 |  |   |  |   | 
 | 
 | 
 |  | 鋭利な先端を持つ探針を試料に近づけると、両者の間に引力や斥力が働きます。探針のついているカンチレバーがゆがみ、レーザー光の反射角の変化が光センサーで検出され、試料の表面形状を観察することができます。 |  |   |  |  
 | 
 |  | 測定条件によっては原子間力を利用した原子像が得られます。 |  |   |  |  
 | 
 |  | 探針はSi製で、長さ約3μm、先端の曲率半径10〜15nmと微細です。 |  |   |  |  |  |  | 
|   | 
| 
 |  |   | 
 | 設置場所: バイオナノテクセンター(片柳研究所棟6階) |  |   |  |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  |