地元ブルワリーと連携した実践的デザイン教育プログラム-学⽣発案の“⼤⽥区発”クラフトビール「Yachiyo」商品化
東京工科大学(東京都大田区、学⻑:香川豊)デザイン学部では、大森山王ブルワリー東京八景株式会社(東京都大田区、代表:町田佳路)と連携した実践的教育プログラム(注1)の一環として、学生発案によるオリジナルクラフトビール「Yachiyo(やちよ)」を共同開発しました。
11月1日(土)より、同社運営のオンラインショップおよびビアバー「東京∞景(とうきょうはっけい)」(大田区山王)にて数量限定で販売されます。また10月31日(金)・11月1日(土)に羽田イノベーションシティで開催されるイベント「ハネダ夜街」にて、樽詰め生ビールと持ち帰り缶の販売が行われます。
■学生45名が参加、地元ブルワリーと連携した実践的デザイン教育プログラムから商品化第2弾!
この取り組みは、地域の魅力の抽出からコンセプト立案、製造、商品化、宣伝、販売までのプロセスを体験的かつ実践的に学ぶデザイン教育プログラムであり、同学部3年生の有志45名が参加しました。大田区内のクラフトブルワリー3社の協力のもと、12チームによる「新商品開発コンペ」を開催し各社にプレゼンテーションを実施。3チームの企画が採用され、本商品はその第2弾として発売されます。
■大田区ゆかりの作家・宇野千代をリスペクトした既存商品の次世代への継承をテーマに企画
本企画の学生チーム(4名)は、同社の代表商品の一つで、大田区大森ゆかりの作家・宇野千代の人物像を掘り下げてコンセプトに反映させたユニークなクラフトビール「CHIYO」に感銘を受け、同商品に込められた想いを継承し、若い世代へ繋ぐ架け橋となるビールを発案。参加チームの中で唯一同社を指名して提案し採用されました。同商品は、若者らしい自由な発想から生まれた苦味のないインディア・ペール・ウィートで、副原料には「和」を感じさせる茶葉を提案。3種のホップアロマ(注2)による複雑な香りに加え、緑茶由来の爽やかさと渋みのある後味が全体のバランスを調和させています。商品名は、大森の街に長く愛されるビールであってほしいという願いを込め千代よりも長い年月を示す「Yachiyo (八千代)」とし、ラベルデザインは、既存製品の地層のインスピレーションを継承しつつ、新しく芽吹いた若葉が成長し、大きな木となり花を咲かせ世界に広がっていく様を表現しました。
■参加した学生チーム(デザイン学部3年 千原琉聖、長 遼花、黒須佑人、石井良子)のコメント
「大森山王ブルワリー様に選ばれ、商品化されることを最終目標に、試行錯誤しながらも元々大切にしたかったものを見失わないよう意識してプロジェクトを進行しました。一番の拘りは「CHIYO」とのつながりを「Yachiyo」で表現すること。「CHIYO」が紡いできた人と人、社会との繋がりを大切にしながら、新たなストーリーと価値を生み出していくことを常に意識して制作しました。私たちは
お酒が飲めるようになってから間もない年齢ですが、だからこそ"今まで紡いできたものを大切にし、未来へ繋げて行く"という強い想いを持ってこのクラフトビールを考える事ができました。大田区・大森の街がさらに盛り上がること。クラフトビールを楽しむ人々が増えること。お酒を楽しむ方々の新たな出会いが未来へ繋がっていくことを強く願っています」
(注1) 2024年に同学部の教員が本教育プログラム導入に先駆けて試験的に実施。オリジナルクラフトビール「白蒲田」として商品化。本格始動した2025年には第1弾として(株)羽田麦酒との協働による「包」が9月24から発売開始。第3弾は年内に発売を予定。(クラフトビールプロジェクト特設サイト https://www.tutcraft.com)
(注2) ザーツ、ギャラクシー、新種のHBC472という3種のホップアロマ、べルジャン酵母を使用。
【商品概要】
商品名:Yachiyo(やちよ)
名 称:ビール
容 量:360㎖
アルコール度数:4.5%
原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、茶葉
税込価格:1,100円(1缶) / 6,600円(6缶セット)
企画・販売者:大森山王ブルワリー 東京八景株式会社(東京都大田区山王2-2-7 八景坂ビル3F)
製造者:ライナ株式会社(東京都台東区浅草橋4-7-3)
【販売概要】
発売⽇: 11月1日(土)より数量限定で販売
販 売:[オンラインショップ] 大森山王ブルワリー 公式ショップhttps://omorisannobrewery.com
[店舗] ビアバー「東京∞景」(とうきょうはっけい) 東京都大田区山王2-2-7 八景坂ビル3F
https://www.omorifan.club/tokyohakkei
※ビール1缶購入者に「オリジナルコースター」、同6缶セットに「オリジナルミニタオル」を先着でプレゼント
■大森山王ブルワリー 東京八景株式会社
2019年7月設立。「大森の人たちがクラフトビールを通じて地域を楽しむ場を作りたい」という想いから誕生したクラフトブルワリー。自社醸造所は持たず、他の醸造所と提携してビールを製造する「ファントムブルワリー」形式をとる。大森にゆかりのある人物や歴史をモチーフにしたビールを企画・販売を得意とする。単なるビール販売にとどまらず、OOMORI FAN CLUBの名前で地域イベントやワークショップ、焚き火BBQなどを通じて人と人のつながりを育むことを重視している。
URL:https://www.omorifan.club/
