お知らせ

Information

東京工科大学 HOME> お知らせ> 2025年のお知らせ >ベトナム・ホーチミン市で科学・文化国際交流イベントと短期留学/インターンシッププログラムを実施しました

ベトナム・ホーチミン市で科学・文化国際交流イベントと短期留学/インターンシッププログラムを実施しました

 
2025年4月14日掲出

 2025年3月11日(火)から3月17日(月)の期間に、大学間協定を結ぶホーチミン市工業大学(IUH)と共催で、科学・文化国際交流イベントを開催しました。また、3月18日(火)から4月4日(金)の期間に、現地の日系企業でのインターンシップを実施しました。

 上記期間中に、ベトナムの少数民族コンテストと世界各国の文化紹介イベント、ホーチミン市の高校生を対象とした科学・文化紹介イベント、少数民族居住地域における小学生を対象とした科学・文化紹介イベントが実施されました。
 本学からは、戦略的教育プログラムの一つである「サイエンスコミュニケータ育成支援教育プログラム」における活動の一環として、工学部の学生13名、コンピュータサイエンス学部の学生1名、応用生物学部の学生1名、大学院サステイナブル工学専攻の学生4名と教員11名が参加しました。また、期間中には、勝浦 寿美 副学長や野島卓 教授、松井徹 教授、原賢二 教授による、IUHの教員や学生を対象としたセミナーも開催されました。

 ベトナムの少数民族コンテストでは、本学の学生やIUHの留学生が、IUHのベトナム人学生とチームを組んで、ベトナムに多数存在する少数民族のいくつかを紹介し、パフォーマンスを行うイベントで、事前のオンラインによる打合せから、現地での確認・練習等を行いイベントに臨みました。
 本学の学生は4つのチームに分かれ、それぞれDao族、Mong族、Thai族、Khmer族の紹介とパフォーマンスを披露しました。準備から本番までを通して、ベトナムの少数民族に対する理解が深まりました。



 「世界各国の文化紹介イベントでは、本学の学生や、 IUHの留学生(ドイツ、フランス、カナダ、台湾、韓国など)が各国の文化を紹介するイベントで、本学メンバーは、日本文化クイズやソーラン節、アニメソングのメドレーなどのパフォーマンスを通して日本文化の紹介を行いました。会場は大盛り上がりで、楽しみながら様々な国の文化に触れることができました。 


学生フォーミュラ日本大会 学生フォーミュラ日本大会 学生フォーミュラ日本大会

 ホーチミン市の高校生を対象とした科学・文化紹介イベントでは、ホーチミン市内から約500名の高校生がIUHに訪れ、科学実験教室や文化体験に参加しました。本学が用意した実験テーマとして、電気化学による金属葉の作製、人工イクラの作製、光触媒、ロボット制御、表面筋電位、金属材料の熱処理、燃料電池の実演、身近なものを用いた実験の8つのテーマを設定しました。日本文化テーマは、浴衣の着付け、茶道、夏祭り、食文化の体験を用意しました。本学学生とIUH学生との協働チームを結成し、現地での実験準備、説明方法の確認などを行いイベントに臨みました。



 2回目の科学実験教室は、Lâm Đồng (ラムドン)省のBảo Lộc (バオロク)にて、少数民族の小学生を対象に行われました。高校生向けのイベントと同じく、科学実験教室と日本文化体験を実施しました。普段行う機会が少ない科学実験や、初めて体験する日本文化を楽しんでもらえました。


 いずれのイベントも本学学生が主体となり、事前の準備から当日の運用まで実施しました。また、本学学生とIUH学生が本当に良いチームワークを見せ、イベントを成功に導きました。普段の学校生活では得られない貴重な経験の機会になったと思います。

 インターンシッププログラムには、工学部から1名、コンピュータサイエンス学部から1名が参加しました。現地の日系企業(それぞれ化学系、IT系)で3週間のインターンシップを行いました。

 イベントの実施においては、ホーチミン市工業大学からの多大な人的、資金的な支援を頂きました。また、在ホーチミン日本国総領事館からは、以下の日本人形や伝統工芸品、衣類などを多数ご提供いただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
 インターンシップの実施においては、Rakus Vietnam、T&T Enviro Visionの2社に学生を受入れていただきました。同じくこの場を借りて厚く御礼申し上げます。


 本学とIUHはこれまで、2022年11月、2023年9月、2023年12月、2024年8月にベトナムで共催イベントを計4回、2024年1月と2024年10月に、JSTのさくらサイエンスプログラムを通してのIUHの教員と学生の本学への招へい、2024年3月と2024年8月には本学学生のIUHへの短期留学および日系企業におけるインターンシップを4週間の日程で実施し、交流を行ってきました。
 今後も多くの交流やインターンシップの機会が計画されているので、ベトナムで交流を深めた本学学生のみならず、他の本学学生にとっても新たな交流となることを期待します。


2025 年度からは、新たに「世界と地域,世代をつなぐ!AI/DX 活用型グローカル STEAM 教育推進プログラム」として科学・文化国際交流企画を計画中です。

■世界と地域,世代をつなぐ!AI/DX 活用型グローカル STEAM 教育推進プログラム
https://www.teu.ac.jp/strategic/index.html

■これまでの共催イベントのお知らせ記事
2022年11月 国際シンポジウム
https://www.teu.ac.jp/information/2023.html?id=36
2023年9月 科学・文化交流イベント
https://www.teu.ac.jp/information/2023.html?id=182
2023年12月 第1回 科学・文化紹介イベント
https://www.teu.ac.jp/information/2024.html?id=18
2024年1月 IUH学生・教員の本学への招へい
https://www.teu.ac.jp/information/2024.html?id=38
2024年8月 第2回 科学・文化紹介イベント、短期留学/インターンシップ
https://www.teu.ac.jp/information/2024.html?id=190


■工学部WEB:
https://www.teu.ac.jp/gakubu/eng/index.html

■コンピュータサイエンス学部WEB:
https://www.teu.ac.jp/gakubu/cs/index.html

■応用生物学部WEB:
https://www.teu.ac.jp/gakubu/bionics/index.html

■大学院サステイナブル工学専攻WEB:
https://www.teu.ac.jp/grad/eng/index.html